最低売却価格しか決めない。価格上限を撤廃。買主が現れても営業を止めない。
リストアップした営業先リストへ一社一社営業活動。懸念点をヒアリングし、対応する。
インターネット入札と紙入札(1回戦/2回戦)を使い分け、競争促進する。
全営業先の検討状況、懸念点、検討結果、検討不可い理由等を開示する。
売主への情報開示を徹底し、選択肢と判断材料を提供することで、一つ一つ、納得して進めていける。
事前営業で納得いく価格が出なければ正式公開前に止められる。価格だけでなく総合評価で落札者を決定できる入札も用意。
リスク・問題を調査し、対応できるものは対応し、軽減・解消する。
入札前に入札者にの審査を行い、かつ入札条件等も確認するため、基本的に落札後キャンセル、条件変更がない。
リスク・問題を事前に調査し、買主に開示することで、決済後トラブルを未然に防げる場合が多い。